ランボルギーニ ウルス|ホイール・タイヤ交換
車種:ランボルギーニウルス
今回はランボルギーニ ウルスの、ホイール・タイヤ交換実績をご紹介します。
タイヤは常に地面と接地するので、その分摩耗も激しいパーツです。
自分で交換するには何かと大変なので、ディーラーや整備工場、KURUMAZAのようななんでもしてくれる車屋さんに頼むことをおすすめします!
ホイール・タイヤ交換


こちら(上記画像)は交換前のタイヤです。
写真だと少し分かりにくいですが、溝が結構薄くなっています。
タイヤの溝は地面をがっちりつかむため、またタイヤと路面の間の水を排出するためなど、さまざまな役割を持っています。
溝の深さがある程度ないと上記の役割を果たすことができないため、タイヤの溝は「1.6mm」は必要と法定基準が設けられています。
1.6mm未満のタイヤは整備不良のため使用禁止であるため、要注意です!
関連記事:タイヤ交換の目安は?セルフチェックの方法


ホイールに新たなタイヤを装着します。
工具を使えば手作業でもタイヤをホイールから取り外すことはできますが、慣れていないと難しい作業ですし、力も必要です。
お家に工具を揃えていない、という方も少なくないでしょう。
また、自分でタイヤを外すことができたとしても、取り外したタイヤの処分は外部へ持ち込まなければなりません。
これらのことを考えると、整備工場などにタイヤ交換ごと頼んでしまった方が安心ですし、手間もかからないと言えるでしょう。
タイヤ交換などでお悩みの方は、検討してみてはいかがでしょうか?
熊本でタイヤ交換や車検など車についてお悩みの方へ

熊本市北区にあるKURUMAZAでは、国産車はもちろん、BMW、ポルシェ、ランドローバー、ベントレーなど幅広い外車(輸入車)の車検や整備に対応!
「最近、車からちょっと変な音がする気がする……」
「このパーツの持ち込みは対応できるかな?」 など、お悩みの方はまずはKURUMAZAへお気軽にご連絡を!
対象車両情報
メーカー・ブランド | 車種 |
---|---|
ランボルギーニ | ウルス |
費用明細
下表は左右にスクロールしてご覧いただけます。
項目 | 数量(個) | 単価(円) | 金額(円) | 消費税(円) | 区分 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
タイヤ | 2 | 0 | 0 | 課税 | 交換 | |
値引き | - |