ワイパーゴムの交換時期とは?劣化サインから交換時期の目安を知ろう!
- メンテナンス
- #メンテナンス
- #整備工場
- #部品交換
ワイパーの性能を維持するために大切な定期的なメンテナンスの中で特に重要なのが、ワイパーゴムやブレードの交換です。
ワイパーの劣化は視界不良などの原因となり、悪化すると大きな事故にもつながるかもしれません。
今回は、交換時期の目安や劣化サインについて詳しく解説します。
関連記事:ドライブレコーダーを持ち込んだ場合の工賃相場を紹介!自分での取り付け方も
INDEX
ワイパーゴムとブレードの交換時期
![](https://kurumazayonezawa.com/wp/wp-content/uploads/2024/05/1ae2cf02aa094e2ae2d782e97080b20c-e1716977817186-1024x956.jpg)
ワイパーゴムは半年〜1年、ワイパーブレードは1〜2年が交換の目安時期です。
ワイパーは直射日光が当たりやすく、さらに摩擦の影響で劣化が比較的進みやすいパーツなので交換のサイクルが短いという特徴があります。
あくまでもこれは目安のため、ワイパーを動かしてみて異音やガタつきがみられたら劣化が進んでいる証拠! 交換を検討した方が良いでしょう。
ワイパーゴムとワイパーブレードそれぞれの劣化サインは下記で解説します。
ワイパーゴムの場合
![](https://kurumazayonezawa.com/wp/wp-content/uploads/2024/05/b9b785371d802a0d2f27a4c1ba43149a-e1716978218385-1024x932.jpg)
ワイパーを動かしてみた際に動きがガタついてフロントガラスに細かい筋が出たり、拭きムラやにじみが残るようであれば、ワイパーゴムの劣化を疑いましょう。
ワイパーブレードの場合
![](https://kurumazayonezawa.com/wp/wp-content/uploads/2024/05/cffc445af0f43f5f65d9b0b572568444-e1716978272975-1024x922.jpg)
ワイパーブレードの劣化サインは、稼働時の異音などがあげられます。
滑らかに動かず、ガタつきがみられる場合もブレードの劣化が考えられるでしょう。
サビや色あせなど、見た目にも分かりやすく劣化のサインが確認できます。
ワイパー交換のパターンとは?
ワイパーブレードとゴムの両方を交換するパターンもあれば、ゴムだけの交換で済むパターンがあります。
それぞれの目安は下記の画像をご覧ください。
![](https://kurumazayonezawa.com/wp/wp-content/uploads/2024/05/182832102e20403f8916d36043deb19b-e1716978841735-1024x738.jpg)
ワイパーのゴム部分が裂けている、またはひび割れを起こしている場合はゴム部分の交換だけでOKです。
ただ、ゴム部分を交換してもワイパーの不調が改善されない、または長い間交換していない場合はワイパーブレードも併せて交換した方が良いでしょう。
ワイパーブレードが明らかにサビていたり、色あせていたりしない場合は様子見で最初はゴム部分だけの交換でいいかもしれません。
ワイパーの製造年月日の確認方法
![](https://kurumazayonezawa.com/wp/wp-content/uploads/2024/05/7a0b25656d87d27becf2b802b38650e7-e1716978894736-948x1024.jpg)
頻繁に交換していたとしても、かなり前に製造されていたため劣化しやすくなっているという場合もあります。
一度、ワイパーの製造年月日を確認してみましょう。
ワイパーの製造年月日は先端に記載されているので、すぐに確認することが可能です。
ワイパーは自分でも交換できる!しかし…
専門業車に頼まなくても、ワイパーは自分で交換することが可能です。
しかし注意点があります。
![](https://kurumazayonezawa.com/wp/wp-content/uploads/2024/05/5fbd2a78dd3dfc8786db674513542d53-e1716978929843-1024x509.jpg)
ワイパーにはフロント部分の2本と、後部座席側の1本、合わせて3本あります。
これらはそれぞれ長さや交換時期なども異なるため、自分でワイパーを選んで交換作業までするとなると、少し大変です。
ワイパーの交換は自分でも可能ですが、おすすめなのはプロに頼むこと。
近所の整備工場などに確認してみるのが良いでしょう。
熊本にお住まいの方は、ぜひKURUMAZAへご相談ください!
ご相談は電話やメールで受け付けていますので、下記のバナーからお気軽にご連絡ください♪
![](https://kurumazayonezawa.com/wp/wp-content/uploads/2024/04/62a57ad8c494a4523c1b2e8ae6372c6d-1024x546.jpg)
![](https://kurumazayonezawa.com/wp/wp-content/uploads/2024/02/b10c0c449d10a6db77c96c3f9a514081-1024x183.png)