外車の車検費用はなぜ高い?実例からみる国産車との費用差や内訳、節約法を徹底解説

  • #外車
  • #費用相場
  • #車検
  • #輸入車

「外車(輸入車)の車検は高い」とよく耳にしますが、実際にはどのくらい費用に差が出るのか、またなぜ国産車と比較して高額になってしまうのでしょうか。

外車の車検が高額になってしまうのは、車の特性やパーツの輸入コストなどが関係しているため、仕方のないところが大きいです。

しかし、できるだけ車検費用を抑えるための方法はあります

今回は外車の車検費用が高くなりやすい理由や、実際の価格差、そして費用を抑えるために知っておきたい工夫や業者選びのポイントを解説します。

KURUMAZAへの電話ボタン

なぜ外車の車検は費用が高いのか

外車(輸入車)の車検が国産車の場合と比較して高くなるのは、部品代や専用診断機器代が影響しています

特に近年の外車には高度な電子制御システムが搭載されているため、点検にはメーカー固有の専用診断機器が欠かせないのです。

電子制御システムなどの価格がそもそも高額なうえ、外国からの取り寄せになるため輸入コストもプラスされます
部品も同様に外国からの取り寄せになるため、コストがかかってしまいます。

その結果、国産車と比較して外車の車検費用は高くなってしまうのです。

また、外車が「日本国内を走行する」という条件において、国産車と比べると壊れやすいことも車検費用が高くなる原因の一つでしょう。

外国と日本とでは道路の特徴や環境などが大きく異なり、輸入車は日本での走行を前提として造られていません。
そのため、輸入車と日本の道はどうしても相性が悪く、国産車と比較して不具合が生じやすいのです。

関連コラム:BMWの車検費用は高すぎる?目安やよく交換されるパーツを紹介

初回車検は国産車と大きな価格差はない

外車(輸入車)の車検費用が高くなる要因は、専用の機器や部品の輸入コストが関係していますが、逆を言えばそれ以外の費用(法定費用)に「外車であること」は影響しません。

法定費用は、国産車も外車も大きな変わりはないのです。

そのため、パーツ交換や修理箇所の少ない初回車検に限って言うと、国産車の場合と外車の場合とで大きな価格差はありません

法定費用とは

法定費用とは、車検において国に定められた費用のことです。

内訳でみると「自賠責保険料」「自動車重量税」「印紙代」と記載があり、これらの金額は国によって定められているため車検の依頼先によって変動することはありません

ディーラーや整備工場など、車検を依頼する業者によって車検費用が大きく異なるのは、法定費用ではない部分、つまり作業費などが異なるためです。

依頼先による価格差などについては、下記の関連コラムをご覧ください。

関連コラム:輸入車の車検はどこで受ける?ディーラー?それともディーラー以外?

実例からみる外車の車検費用の相場

外車(輸入車)の費用相場は実際どれくらいなのかみていきましょう。

今回はKURUMAZAの実績からご紹介しています。

外車・国産車メーカー/ブランド費用総額法定費用備考KURUMAZA実績ページ
外車ジープ/レネゲード132,000円44,550円https://kurumazayonezawa.com/works/renegade-vehicle-inspection/
国産車ホンダ/N-BOX55,341円24,740円https://kurumazayonezawa.com/works/n-box_vehicle-inspection/
外車メルセデスベンツ/Aクラス161,922円54,150円2年点検含むhttps://kurumazayonezawa.com/works/enz_a_class/
国産車日産/セレナ73,975円39,950円https://kurumazayonezawa.com/works/nissan-serenavehicle-inspection-and-maintenance/
外車アウディ/A3スポーツバックe-トロン111,419円34,950円2年点検含むhttps://kurumazayonezawa.com/works/vehicle-inspection-audi-a3/

車検だけでなく2年点検(24カ月点検)を行った場合があったり、ボディサイズが異なったりするため厳密な比較はできませんが、それでも外車と国産車とでは大きな価格差がありますね。

KURUMAZAへの電話ボタン

外車の車検費用を抑えるコツ

部品の交換や修理の多くなる2回目以降の車検は、外車の場合特に費用がかさみがちですが、できるだけ費用を抑えることは可能です。

  • 日頃から、こまめにメンテナンスを行う
  • 純正部品にこだわらず、中古部品で代用
  • 必要な箇所だけ修理
  • 車検の見積もりを複数業者から取る
  • 割引サービスを利用

詳細を解説します。

日頃から、こまめにメンテナンスを行う

車検の際に高額な修理費が発生してしまう原因の一つが、日頃のメンテナンス不足です。

オイル交換やブレーキパッドの点検など、定期的な整備を怠ると、部品の劣化が進み、大きな修理が必要になることも。

特に外車(輸入車)は構造が繊細なものも多く、部品交換の範囲が広がるほど費用もかさみます

結果として、こまめな点検をしていた方がトータルコストを抑えられるケースも少なくありません

関連コラム:車の半年点検は必要ない?気になる費用やその意味、法定点検との違いなどを解説

純正部品にこだわらず、中古部品で代用

純正部品は品質面では安心感がありますが、その分価格も高め。

一方で、認証を受けたリビルト部品や状態の良い中古部品を使えば、部品代を大きく抑えることができます

外車で使用するパーツは国内在庫が少ないため、部品一つでも輸入コストを含めて数万円かかるケースもありますが、中古部品なら半額以下で済むことも。

ただし、部品の品質や取り扱い実績に信頼のある業者を選ぶことが前提です。

必要な箇所だけ修理

車検時に「予防整備」として推奨される修理や交換は多くありますが「車検に通す」ことのみを目的とした場合、推奨されたそれらがすべて必要とは限りません。

もちろん、安全性に関わる項目は優先すべきですが「今すぐ交換しなくてもいい部品」に関しては見送る選択肢もあります

外車(輸入車)は1回の修理が高額になりやすいため、本当に必要な箇所だけを選んで対応する判断も大切です。
車検の見積もり時には、整備士に「どの作業が必須なのか」をきちんと確認しておきましょう。

ただ、放置したことでより大がかりな修理が必要になったなど、将来的にさらに費用がかさんでしまう可能性もあります

こうした将来的なリスクについても整備士に相談できると良いかもしれません。

車検の見積もりを複数業者から取る

外車の車検は業者によって価格差が大きく出やすい分野です。

ディーラー、専門店、整備工場、車検専門チェーンなど、それぞれの業態によって部品の入手ルートや工賃が異なります。

そのため、1社だけの見積もりで決めてしまうのはもったいないかもしれません。
最低でも2〜3社から見積もりを取り、サービス内容や対応範囲も含めて比較してみましょう

意外と近所の整備工場が、一番丁寧で安いこともあります。

KURUMAZAへの電話ボタン

割引サービスを利用

見落としがちなのが、割引サービスや特典の活用です。

例えば、早期予約割・ネット予約割・初回利用割など、整備業者が用意している割引制度は意外と豊富。

中には、オイル交換無料や代車サービス付きのような嬉しい特典があることも。

事前にホームページやチラシをチェックして、適用できるサービスがあれば積極的に活用しましょう。
数千円の差でも、合計で考えると大きな節約になるかもしれません。

外車の車検業者選びのチェックポイント

外車の車検費用を抑えるには、「どこで車検を受けるか」も重要な判断材料になります。

単に価格だけで選ぶのではなく、技術力やサポート体制など、複数の観点から比較してみましょう。

確認すべきポイントは下記の3点です。

  • 整備工場の技術力と輸入車対応実績を確認する
  • 保証やアフターサポートの有無を見極める
  • 口コミや評判を活用して信頼できる業者を選ぶ

整備工場の技術力と輸入車対応実績を確認する

外車は、国産車とは構造や診断方法が異なる場合も多く、特殊な知識や専用の設備を必要とするケースがあります。

そのため、外車の整備実績が豊富な整備工場かどうかは、費用や仕上がりに大きく影響するポイント

輸入車専門の技術スタッフが在籍していたり、メーカー指定のツールを備えていたりするかも確認しておきたいところです。

リスクを避けるためにも、経験値の高い整備工場を選ぶようにしましょう。

保証やアフターサポートの有無を見極める

車検後に不具合が出た場合、すぐに対応してもらえるかどうかも重要です。

特に外車は部品の取り寄せに時間がかかることもあるため、保証期間の有無やアフターサービスの内容を確認しておくと安心です。

例えば、再整備の無料対応や、一定期間の修理保証がついている業者であれば、万が一のときにも慌てずに済むでしょう。

見積もりだけでなく、契約時の「保証書」や「サービス約款」なども目を通しておくとより安心です。

口コミや評判を活用して信頼できる業者を選ぶ

価格やサービス内容だけでは分からないのが、スタッフの対応や整備の丁寧さのような「現場のリアルな評価」です。

そのため、ネット上の口コミや地域情報誌、レビューサイトなども参考にすると良いでしょう。

実際に利用した人の「説明が分かりやすかった」「無理な整備を勧められなかった」などの声は、業者選びの大きなヒントになります。

特に、外車の取り扱いに慣れている業者は、専門的な質問にも的確に答えてくれることが多いかもしれませんね。

外車の車検費用は高くなりがち。事前点検で車検費用をできるだけ抑えよう!

外車の車検は国産車と比べると、確かに費用が高めになる傾向があります。

しかし、事前の点検や業者選び、割引制度の活用などを組み合わせれば、無理なく費用を抑えることも可能です。

「知らずに交換してしまった高額部品」や「不要だった修理作業」を避けるためにも、まずは状態を正しく把握することが大切です。

日頃のメンテナンスを怠らず、複数業者での比較と相談を重ねることで、安心できる車検が実現できるでしょう。

外車の車検はKURUMAZAへ!

愛車へかける作業に妥協はしたくない!というオーナーさん、ぜひ一度KURUMAZAへご連絡ください。

熊本県北区にあるKURUMAZAではフォルクスワーゲンやアウディ、BMWなどさまざまな輸入車の車検、半年点検や法定点検など、在籍する有資格整備士が対応!

「キーパーコーティング」の技術2級保持者によるカーコーティングや板金塗装も受けつけています。

あなたのカーライフをトータルでサポート!
愛車のことはぜひKURUMAZAにお任せください。

KURUMAZAへの電話ボタン

\ 情報をシェアする /

WEB予約
こちら